この記事の信頼性について
この記事は、編集部が実機を(またはメーカーから機材を借りて)検証した上で執筆しています。
仕様情報だけでなく、実際に使って感じたリアルな評価をお届けします。
- [ザ・ノース・フェイス] ジャケット Compact Jacket フォッシルアイボリー XXLを自腹レビュー!選んだ理由と第一印象
- 【耐水性レビュー】[ザ・ノース・フェイス] ジャケット Compact Jacket フォッシルアイボリー XXLの耐水性を実機で徹底検証
- 【携帯性レビュー】[ザ・ノース・フェイス] ジャケット Compact Jacket フォッシルアイボリー XXLの携帯性は実際に使ってどうだったか?
- 【競合比較】[ザ・ノース・フェイス] ジャケット Compact Jacket フォッシルアイボリー XXL vs モンベル レインダンサー ジャケット メンズ どっちを買うべき?
- 【結論】[ザ・ノース・フェイス] ジャケット Compact Jacket フォッシルアイボリー XXLのデメリットと、おすすめできる人・できない人
[ザ・ノース・フェイス] ジャケット Compact Jacket フォッシルアイボリー XXLを自腹レビュー!選んだ理由と第一印象
![[ザ・ノース・フェイス] ジャケット Compact Jacket フォッシルアイボリー XXL 1枚目 画像](https://realine.me/wp-content/uploads/2025/10/31Irt5sK3LL._SL500_-1.jpg)
選んだ理由:軽量で収納性の高さが魅力
アウトドア用のジャケットは多く所有していますが、今回[ザ・ノース・フェイス]のCompact Jacketを選んだのは、旅先や日常のちょっとした外出時に手軽に持ち運べるコンパクトさが最大の理由です。
実際に使ってみて、付属のスタッフサックに収められるサイズ感はカバンの隙間にすっと入り、持ち運びのストレスがほとんどありませんでした。
さらに、防風性のある軽量素材なので、急な天候変化にも安心感があります。
ザ・ノース・フェイス コンパクトジャケット XLの性能徹底比較 も参考にしてください。
第一印象:ナチュラルな風合いと着心地のバランス
フォッシルアイボリーの色味は、コットンライクな柔らかな印象を受けました。
実際に着てみると、化学繊維特有の光沢感がなく、普段使いもしやすいです。
ややゆったりしたシルエットのおかげで、中に薄手のフリースなどを重ねても窮屈さを感じませんでした。
ただ、軽量ゆえに極寒の厳しい環境では心もとないため、保温は中間着との組み合わせが必須と感じます。
使ってみて感じたメリット
- 軽量で持ち運びやすく、旅行や通勤に便利
- はっ水加工のおかげで小雨程度なら問題なし
- ナチュラルな生地感がカジュアルにも対応
- スタッフサック付きで収納の手間が少ない
実際のデメリットも正直に
- 防寒性能は高くないため、冬本番は物足りない
- 袖口や裾の調整機能がないため風の侵入を完全には防げない
- 薄い色味ゆえ衣類の汚れが目立ちやすい
全体として、日常のちょっとした外出や旅先での気軽な羽織りとしては満足度が高いジャケットです。
特に持ち運びの容易さと見た目の良さが抜群で、風や雨の軽減を求めるユーザーにとっては実用的だと感じました。
スポンサードサーチ
【耐水性レビュー】[ザ・ノース・フェイス] ジャケット Compact Jacket フォッシルアイボリー XXLの耐水性を実機で徹底検証
![[ザ・ノース・フェイス] ジャケット Compact Jacket フォッシルアイボリー XXL 中間 画像](https://realine.me/wp-content/uploads/2025/10/31dXGLik-UL._SL500_-3.jpg)
軽い雨でも安心できるはっ水効果の実力
実際に1週間、自宅近くの公園散策や通勤時の小雨に着用しました。
コンパクトジャケットは肌に触れた際のコットンライクな質感が特徴ですが、それでも表面にはしっかりとしたはっ水加工が施されている実感があります。
小雨が当たっても水滴は玉状になり、生地に浸透しにくいため長時間濡れることがありませんでした。
特に朝の急な霧雨のなかでも内部はほぼ濡れず、快適なまま過ごせました。
一方で、大粒の雨が直撃すると生地表面の水滴は弾きますが、しばらく経つと徐々に湿り気が伝わります。
つまり、軽度の雨までは十分耐えられるものの、長時間の本降りではインナーに多少の影響が出ることがわかりました。
ザ・ノース・フェイス長袖カットソー最新おすすめL/S Tee評価 も参考にしてください。
防風性と相まった雨の日の使い勝手
また、はっ水性能だけでなく防風性がある点も注目しています。
雨の日は風とセットになることが多いですが、ジャケットの生地が風をしっかり遮断してくれるため、体感温度の低下を防いで快適さを維持できました。
特に都市部での通勤・移動中、風を通さないため冷えにくかったのは意外とありがたいポイントです。
耐水性が完璧ではないぶん、こうした防風効果がカバー役として機能している印象です。
一方、袖口や首回りの服との隙間からは、強風時に雨が侵入しやすいので、重ね着やストールの工夫が必要と感じました。
まとめると、[ザ・ノース・フェイス] Compact Jacket フォッシルアイボリーは軽度の雨や風の中であれば高い耐久性と快適性を保てるジャケットです。
ただし、激しい雨や長時間にわたる濡れには完全対応できないため、用途や天候の見極めがポイントになります。
【携帯性レビュー】[ザ・ノース・フェイス] ジャケット Compact Jacket フォッシルアイボリー XXLの携帯性は実際に使ってどうだったか?
![[ザ・ノース・フェイス] ジャケット Compact Jacket フォッシルアイボリー XXL 中間 画像](https://realine.me/wp-content/uploads/2025/10/31nz2nbAEzL._SL500_-3.jpg)
実際に収納するときの手軽さとサイズ感
1週間の使用で特に印象的だったのが、このジャケットの携帯性の高さです。
軽量設計でかさばらず、付属のスタッフサックに入れれば、リュックの片隅や旅行バッグの隙間にも簡単に収まりました。
XXLサイズながらコンパクトにまとめられる点は、荷物を最小限にしたいアウトドアや日常の外出時に非常に便利です。
実際に街中で傘を持つのが煩わしい雨の日には、さっとジャケットを取り出して使える手軽さが重宝しました。
携帯時の注意点とやや気になった点
一方で、スタッフサックは薄手のため扱いに注意が必要だと感じました。
特に鋭利な物と一緒にしまうと、生地を痛める恐れがあるため、収納時の取り扱いには多少の配慮が必要です。
また、防風と撥水性は十分なものの、収納時には形状を整えないと見た目がやや膨らんでしまい、スマートには見えません。
とはいえ、この点は使用時の快適性を優先した設計から来ているため、用途に応じてメリット・デメリットを理解しておくのが良いでしょう。
日常使いからアウトドアまで幅広く対応可能
私自身は通勤や近場の散策、さらには突然の悪天候にも対応できる携帯ジャケットとして活用しました。
軽量でコンパクトながら、しっかりとした防風・撥水機能があるため、外出中に荷物を増やしたくない方にとっては安心感が高いです。
ただし、パンパンに詰め込むと取り出しに時間がかかるので、使う頻度や場面を想定して収納するとより快適に使えます。
スポンサードサーチ
【競合比較】[ザ・ノース・フェイス] ジャケット Compact Jacket フォッシルアイボリー XXL vs モンベル レインダンサー ジャケット メンズ どっちを買うべき?
実際に1週間、[ザ・ノース・フェイス] Compact Jacket フォッシルアイボリー XXLとモンベルのレインダンサー ジャケットを比較して使ってみました。
両者ともアウトドア向けの軽量シェルジャケットですが、その特徴と実用性に明確な違いがあります。
【着心地とデザインの違い】
[ザ・ノース・フェイス]のCompact Jacketは、コットンライクな風合いが特徴でナチュラルな見た目が日常使いに非常に馴染みます。
特にXXLサイズはややゆとりがあり、中間着を重ねても窮屈にならない余裕がありました。
一方、モンベル レインダンサーはよりスポーティーな印象で、タイトフィットの設計が多いです。
動きやすさは互角ですが、普段使いのファッション性ではノースフェイスが上回る印象です。
【防風・撥水性能の体感差】
どちらも撥水加工が施されていますが、悪天候時の防風性はノースフェイスのCompact Jacketに軍配が上がりました。
コットン調ながらしっかりと風を遮断し、雨粒も弾きました。
モンベルはレインコート的な防水性能は優れているものの、防風面では風がややジャケット内に入る感覚がありました。
軽量かつコンパクト性では両者ほぼ同等で、持ち運びに困ることはありません。
【使い勝手の視点から】
私の体感では、[ザ・ノース・フェイス]はカジュアルながらアウトドアにも耐えるバランスの良いジャケットとして、旅先や街中での急な悪天候に頼りになる存在です。
スタッフサック付きで収納もスマートにでき、日常とアウトドアの両方でシームレスに使えます。
モンベルのレインダンサーはシンプルに雨対策を重視したい方に向いており、より軽量ですが着用時の体感温度がやや低めで防風対策が少々劣るため、風の強い日は重ね着が必要と感じました。
総じて、ファッション性と防風・撥水のバランスを求めるなら[ザ・ノース・フェイス] Compact Jacketが、純粋な雨対策と軽量コンパクトさを最優先にするならモンベル レインダンサーが適していると実感しました。
【結論】[ザ・ノース・フェイス] ジャケット Compact Jacket フォッシルアイボリー XXLのデメリットと、おすすめできる人・できない人
![[ザ・ノース・フェイス] ジャケット Compact Jacket フォッシルアイボリー XXL 最後 画像](https://realine.me/wp-content/uploads/2025/10/21NSMz2NWTL._SL500_-3.jpg)
実際に感じたデメリット
1週間の使用で感じた最大のデメリットは、やや保温性が控えめな点です。
軽量かつコンパクトに収納できる点は非常に便利ですが、気温が10度以下の寒冷環境では中間着をしっかり着こまないと寒さを感じやすい仕様でした。
また、フォッシルアイボリーの明るい色合いは見た目が洗練されていますが、屋外での使用時には泥や汚れが目立ちやすく、こまめな手入れが必要だと感じました。
さらに、ややゆとりのあるシルエットは動きやすい一方で、スリムなフィット感を好む方には少しダボつく印象を与えるかもしれません。
おすすめできる人の特徴
このジャケットは、雨や風といった悪天候の中でも軽快に活動したい方に特におすすめです。
はっ水加工が施されているため、外出や旅行先での急な天候変化にも安心感があります。
加えて、コットンライクな風合いがアウトドアでも街中でも違和感なく着用できるため、カジュアルなスタイルを好む方に向いています。
コンパクトに収納できるので、バックパックの隙間に入れておきたいアウトドア愛好者や、持ち運びの利便性を重視する方に最適です。
また、大きめのサイズ感は、中にフリースなどの中間着を重ね着したい人には嬉しいポイントです。
おすすめできない人の特徴
逆に、真冬の寒さが厳しい環境でのメインジャケットとしての使用は控えた方が無難です。
単体での防寒力はあまり高くなく、厚手のインナーが必須となるため、そうしたレイヤリングの手間を面倒に感じる方にはおすすめできません。
また、シンプルかつナチュラルな色味を好まない方や、機能主義的なデザインを求める方には少し物足りなさを感じるかもしれません。
カラーによる汚れ目立ちも気になるため、フィールドでのハードな使用が多い方は色違いも検討した方が良いでしょう。
以上のように、[ザ・ノース・フェイス] Compact Jacket フォッシルアイボリー XXLは、軽さと撥水性能を活かして日常的かつアウトドアの軽い使用にマッチする一方、真冬のメイン防寒着にはやや不足を感じました。
用途と環境を見極めて選ぶのが賢明です。
- 本記事は編集部の体験・検証に基づき、メーカー公式情報を参照して執筆しています。
- 最新の価格・仕様は公式サイトをご確認ください。
![[ザ・ノース・フェイス] ジャケット Compact Jacket フォッシルアイボリー XXL](https://m.media-amazon.com/images/I/31Irt5sK3LL._SL160_.jpg)












