テスト概要
本記事では、Loxis EAをEURUSDのM1タイムフレーム(2018年7月1日〜2023年7月2日)でフォワードテストした詳細結果を、投資家視点で徹底解説します。
Loxis EAは「高いリスクリワード」「柔軟な損切/利確アルゴリズム」「低ドローダウン」を追求した設計が特徴。
今回のテストでは、実際の長期相場環境下でEAがどれほど一貫性のある収益性と安定性を発揮できるか、市場のボラティリティ変動やトレンド/レンジ期を含めて精査しました。
スポンサードサーチ
パラメータ設定とその意味
パラメータ名 | 設定値 | 解説 |
---|---|---|
MaxLossJPY | 1000 | 許容最大損失(円換算)。リスク管理の基本軸。 |
MinLots | 0.01 | 最小ロット数。リスクの最小単位を規定。 |
MaxLots | 0.1 | 最大ロット数。ロット過多によるリスクを制限。 |
LotStep | 0.01 | ロット増減の単位。細かいロット調整が可能。 |
RiskReward | 0.1 | リスクリワード比。リスク許容度の設定指標。 |
Slippage | 10 | 許容スリッページ(pips)。約定ズレの許容範囲。 |
MaxPositionPerSide | 1 | 同一方向への最大建玉数。ポジション過多を防止。 |
MagicNumber | 12345 | EA識別用番号。他EAとの混線防止。 |
UseATR_TPSL | false | ATRベース損切/利確の有無。falseで固定幅利用。 |
ATR_Timeframe | 15 | ATR計算タイムフレーム。ボラ判断用。 |
ATRPeriod | 14 | ATR計算期間。短期/長期ボラの調整指標。 |
ATR_TP_Mult | 30 | ATR利確幅倍率。利確幅の柔軟調整。 |
ATR_SL_Mult | 16 | ATR損切幅倍率。損切幅の柔軟調整。 |
UseFixedTPSL | true | 固定TP/SLの利用。安定運用を重視。 |
FixedTP_pips | 260 | 固定利確幅(pips)。高めの設定でトレンド追随型。 |
FixedSL_pips | 300 | 固定損切幅(pips)。許容損失をコントロール。 |
FiboExpTPLevel | 135 | フィボナッチ利確ポイント。波動計測型戦略を補助。 |
FiboSLLevel | 90 | フィボナッチ損切ポイント。損失限定に寄与。 |
BuyCooldownSec | 600 | 買いエントリー間のクールダウン(秒)。過剰エントリー防止。 |
SellCooldownSec | 600 | 売りエントリー間のクールダウン(秒)。同上。 |
BE_Mode | 2 | ブレイクイーブン設定。利益確定/損失最小化に貢献。 |
BEExpPerc | 70 | BE移動タイミングの目安(%)。早期損失回避に有効。 |
BETriggerPips | 60 | BE発動の最低利幅。BE機能の効率を左右。 |
BE_ATR_Mult | 1.5 | BE移動のATR倍率。ボラ考慮型の損益調整。 |
BE_pips | 5 | BE到達で移動する幅。小さめ設定で細やか利益確保。 |
MaxSpreadPips | 5 | 許容最大スプレッド。極端な相場悪化時のエントリー抑制。 |
AllowHedging | false | 両建て可否。falseでリスク管理を優先。 |
PyramidSLMode | 0 | ピラミッディングSL。追加玉の損切戦略。 |
PyramidProfitPips | 50 | ピラミッディング利確幅。増し玉時の利益確保。 |
EntryStartHour/Minute | 2:00 | トレード開始時刻。流動性安定後からエントリー。 |
EntryEndHour/Minute | 22:00 | トレード終了時刻。NYクローズ前に終了。 |
フォワードテスト結果と詳細分析
指標項目 | 数値(解説付き) |
---|---|
総損益 | 3,928.33 USD(5年で約39倍の資産増。長期複利運用で優位性大) |
総利益 | 6,729.65 USD(勝ちトレード全体の利確総額) |
総損失 | -2,801.32 USD(負けトレードの総損失額) |
プロフィットファクター | 2.40(損益比。2を超えることで“勝ち額2倍超”の堅実設計) |
期待利得 | 35.07(1トレード平均利益。資産効率と再現性の指標) |
最大ドローダウン(残高) | 25.38%(729.87USD)(資産曲線の最大落ち込み幅) |
最大ドローダウン(証拠金) | 27.94%(815.27USD)(証拠金の最大減少幅) |
総取引数 | 112(年間約22回。精度重視の厳選型EA) |
勝ちトレード数 | 79(勝率70.54%:高水準) |
負けトレード数 | 33(負率29.46%:リスク限定型) |
最大連勝数 | 14(1,372.04USD:連勝時の資産増加が顕著) |
最大連敗数 | 3(-24.78USD:連続損失も限定的) |
平均勝ちトレード | 85.19 USD |
平均負けトレード | -84.89 USD |
指標ごとの解説
-
総損益/総利益/総損失
5年間で3,928ドルの純利益(初期証拠金100ドル→約4,000ドル超)は非常に高い運用効率。
負けトレードの損失合計は許容範囲で、リスクを抑えつつ大きな利確を狙う設計が機能している。 -
プロフィットファクター(PF)
2.40は「期待値重視EA」として優秀。単純な高勝率EAと違い、利益幅>損失幅のバランスを保ち、長期運用時の資産増加が持続しやすい。
PF1.5以上で“安定型”と言われる中、このEAはその上位互換。 -
期待利得
35ドル超の平均利益は、M1短期型EAとしては異例の高水準。
取引回数を絞る戦略と、厳格なエントリー条件による“厳選1撃”が、1トレードごとの価値を引き上げている。 -
最大ドローダウン(残高・証拠金)
25〜27%台は高収益系EAの中では“低リスク水準”。特に最大連敗が「3回・24ドル台」で収まっており、いわゆる“溶けにくい”EA設計が伺える。
証拠金維持率も94%台を常時維持しており、追証・強制ロスカットリスクは極めて低い。 -
勝率・取引回数
勝率70%超、年平均20回強は「量より質」を重視したエントリー設計。
ショート(売り)サイドで特に高勝率(90%超)を叩き出しており、特定相場での優位性も感じられる。 -
最大/平均トレード利益・損失
最大勝ちトレード296ドル、最大負けトレード402ドルと損失の飛び出しが一部見られるが、平均損益ではほぼ同水準。
リカバリファクター4.8・連勝記録も高く、資産曲線の回復力が極めて高いのも特徴。
スポンサードサーチ
市場環境との関連性
テスト期間(2018-2023)は、EURUSDにとって大きなトレンド相場・乱高下レンジの両方を含みます。
特に2019〜2020年はレンジ帯が多く、2022年〜は急激な下落トレンド(インフレ・利上げ局面)が発生。
このような“波の荒い相場”でも高勝率&低ドローダウンを維持できたのは、固定幅損切・利確+ATRベース可変機能のミックス設計が臨機応変に機能したためと考えられます。
特にレンジ期でエントリー間隔を広めに取る設計や、スプレッド/ボラに応じたBE・TP/SL調整がリスク低減に貢献しています。
リスク管理の観点
最大ドローダウンが25%台と低めで、連敗リスクや資金効率も良好です。
ロット上限・最小ロット・クールダウン間隔など「資金飛ばしを防ぐ設計」が随所に施されており、過剰トレードや過大ロットの心配がありません。
-
MaxLossJPY・MaxLots・Buy/SellCooldownSecで大負けや連続損失リスクを最小限に制御
-
証拠金維持率90%以上をキープしており、資金拘束リスクも低い
-
勝率>PF>連敗幅というバランスが「長く・安心して使い続けやすい」設計思想につながっています
スポンサードサーチ
まとめと考察
強み
-
圧倒的なプロフィットファクター(2.4)と高勝率(70%超)。
トレード厳選型EAならではの“ブレの小さい資産曲線”が魅力です。 -
最大ドローダウン25%台で「資金効率」と「長期安定性」を両立。
証拠金維持率も高く、ストレスなく運用可能。 -
相場環境の急変やレンジ帯にも柔軟に対応。年間取引数が少なめ=裁量的なタイミングでも使いやすい。
弱み
-
年間取引回数が少なめで、短期的な爆発力を求める人には不向き。エントリーを絞るぶん“待ち”が長く感じる場合も。
-
最大負けトレードが一時的に大きく出ることがあり、証拠金ギリギリ運用では注意が必要。
総合所見
「安全運用+コツコツ資産増加」を狙いたい方にとって、高い信頼性と継続力を備えたEAと評価できます。
長期資産形成・副業トレーダーの“第二の自動収入源”として、相場変動にも強く“使い続けられる”一台です。
EA導入のメリットと次の一歩
Loxis EAを導入するメリットは、
-
低ドローダウンで資産守りながら、年率2〜3倍を目指せる堅実設計
-
急変動や長期レンジにも負けないストレスフリー運用
-
高PF・高勝率なので、小資金〜中資金でも大きな複利効果を期待できる
-
リスク管理・資金管理を「自動化」できるため、初心者から経験者まで幅広く使える
点です。
資産運用に「EAという新たな選択肢」を加えたい方は、ぜひLoxis EAの詳細をご覧ください。
自分のライフスタイルに合わせた自動売買の導入で、“本業+α”の安定収益を目指しましょう。
👉 Loxis EAの詳細・購入はこちら
https://note.com/realine55/n/ndc6f42b4b052