PR

【USDJPY・最新M15検証】Sniper Logic フォワードテスト全指標徹底解説(2020-2025)

Sniper Logic最新フォワードテスト【USDJPY・2020-2025】

本記事では、人気EA「Sniper Logic」をUSDJPYのM15足で2020年7月18日から2025年7月17日までフォワードテストした全指標を徹底解説します。
Sniper Logicはリスクリワード重視・独自のATRロジック・分割ピラミッディングなど高機能を誇る新鋭EA。
今回のテストの目的は「長期的な安定性とリスク耐性、現実運用における資金効率」の検証。2020-2025年はコロナショック直後~米金利高・円安トレンド、さらに2022年以降のボラ拡大や2024年の政策転換と激動の相場環境でした。
実戦での「本当に使える指標」を投資家目線で深堀します。

スポンサードサーチ

パラメータ設定とその意味

パラメータ 設定値 意味・特徴
MaxLossJPY 1000 1回のトレード最大損失を日本円換算で制御(損切幅を明確化)
MinLots 0.01 最小ロットサイズ(初心者~小口運用対応)
MaxLots 0.1 最大ロットサイズ(過度なリスク回避)
LotStep 0.01 ロット刻み幅(柔軟な資金調整が可能)
RiskReward 0.1 リスクリワード比(低R設定で連勝狙い型)
Slippage 10 許容スリッページ(約定滑り耐性)
MaxPositionPerSide 1 片側最大1ポジのみでオーバートレード防止
MagicNumber 固有番号 EAごとの取引識別番号
UseATR_TPSL true ATRに基づく可変TP/SL(相場ボラに自動対応)
ATR_Timeframe 15 ATR算出時間軸(M15と整合)
ATRPeriod 14 ATR計算期間(標準的な短期ボラ指数)
ATR_SL_Mult 16 SL=ATR×16(広めの損切り設定でノイズ耐性)
ATR_TP_Mult 30 TP=ATR×30(大きめ利確狙い)
UseFixedTPSL false 固定TP/SLは不使用
FixedTP_pips 330 固定TP設定(無効化中)
FixedSL_pips 510 固定SL設定(無効化中)
FiboSLLevel 90 フィボSL(高値/安値での反転狙い補助)
FiboExpTPLevel 135 フィボTP(拡張利確)
BuyCooldownSec 600 買いポジション再エントリー待機(10分)
SellCooldownSec 600 売りポジション再エントリー待機(10分)
BE_Mode 0 ブレークイーブン移動なし
BEExpPerc 70 利益の70%到達でBE検討
BETriggerPips 70 70pips含み益到達でBE発動
BE_ATR_Mult 1.5 ATR×1.5の幅でBE設定
BE_pips 50 50pipsでBE設定
MaxSpreadPips 5 最大許容スプレッド5pips(低スプ環境必須)
AllowHedging false 両建て禁止(シンプルな片側取引)
EntryStartHour/Minute 2:00 取引開始時刻(深夜帯回避)
EntryEndHour/Minute 22:00 取引終了時刻(流動性低下時間除外)
PyramidSLMode 3 ピラミッドSL方式(分割利確&損切)
PyramidProfitPips 50 ピラミッディング利確幅

【USDJPY・最新M15検証】Sniper Logic フォワードテスト全指標徹底解説(2020-2025)

各パラメータは「資金効率とリスクコントロール」「一極集中回避」「市場ボラへの適応性」を重視した現実運用向けの設計です。

フォワードテスト結果と詳細分析

指標 解説
総損益 640.06 USD 100ドル運用→6.4倍達成。高成長率
総利益 1,271.86 USD 利益ポテンシャル大
総損失 -631.80 USD 損失も一定発生
プロフィットファクター(PF) 2.01 2.0超=優秀
期待利得 7.03 1回平均7ドル利益
最大ドローダウン(残高) 119.73 USD (13.93%) 許容範囲内だが大きめ
最大ドローダウン(証拠金) 150.99 USD (17.12%) やや大きめ
残高相対DD 58.54% (67.06) 資金の過半を喪失する局面あり
証拠金相対DD 64.21% (81.04) 同上
総取引数 91 年間15-20回ペース
勝ちトレード数 43 (47.25%) 勝率約47%
負けトレード数 48 (52.75%) 負率約53%
最大連勝数 5 連勝による一気の資金増も
最大連敗数 7 連敗時の資金目減り注意
平均勝ちトレード 29.58 USD 1勝あたり大きめ利益
平均負けトレード -13.16 USD 負けは限定的

【USDJPY・最新M15検証】Sniper Logic フォワードテスト全指標徹底解説(2020-2025)【USDJPY・最新M15検証】Sniper Logic フォワードテスト全指標徹底解説(2020-2025)

指標ごとの解説

総損益・総利益・PF
総損益は100ドルスタートで+640ドル、約6.4倍の資産成長を記録。PF(利益÷損失)は2.01で「損1に対し利益2」の超優秀水準。
中長期運用EAとしては十分なパフォーマンスを示しています。

ドローダウン関連
最大DD(残高・証拠金ベース)は約14-17%。「資金の半分以上を喪失する場面」も記録(相対DD58-64%)しており、最大ポジションサイズを大きくすると資金リスクも高まります。
この水準は「攻め型EA」といえる反面、証拠金管理とロット調整が必須。

取引回数・勝率
年15-20回前後と多すぎず少なすぎず。勝率は約47%、負率53%。「勝率50%未満でも、1勝あたりの利益が大きい=利益効率型」の特徴が色濃く出ています。

平均損益・連勝連敗
平均勝ち約30ドルに対し、平均負け約13ドルと「リスクリワード2:1」設計。
最大7連敗の局面もあり、「連敗時の資金目減り」には注意が必要。逆に最大5連勝で一気に資金が増えるダイナミズムも魅力です。

スポンサードサーチ

市場環境との関連性

2020-2025年は、

  • 2020-2021:コロナショック後の大きなボラティリティ相場

  • 2022-2023:米金利上昇・歴史的な円安トレンド

  • 2024-2025:米利下げ/日銀正常化・一時的なレンジ移行
    といった激動の5年間でした。
    Sniper Logicはトレンド相場での押し目・戻り目を狙う設計で、特に2022年の大トレンド期は大きな利益貢献を果たしました。
    逆にレンジ局面では損失も発生しますが、「連敗抑制・ポジション限定」「ピラミッディング分割決済」などの安全装置が安定運用に寄与しています。

リスク管理の観点

最大ドローダウンはやや大きめなので、

  • ロットは証拠金の2-3%以内に設定

  • 資金流出時は一旦停止や減額運用を徹底

  • 同時保有制限・ピラミッディングでオーバートレード防止
    が推奨されます。パラメータ調整次第で「さらに安全志向」も可能。
    初期資金100ドル~小口運用から始め、慣れてきたら増資していくステップ運用も現実的です。

スポンサードサーチ

まとめと考察

強み

  • PF2超・資産6倍以上の「攻め×安定」両立型

  • リスクリワード重視で1勝あたりの利益が大きい

  • ATR採用で市場ボラに追従しやすい自動調整

  • ドローダウンも管理できる設計で継続運用しやすい

弱み

  • 連敗時の資金目減りが大きくなるリスク

  • 勝率自体は50%未満なので「短期の停滞局面」に耐える必要

  • ボラ縮小のレンジ相場では一時的に成績が低下する場面も

総合所見
Sniper Logicは、「トレンド相場での爆発力」と「分割利確・リスクコントロール」のバランスが非常に高いEA。5年という長期の激動環境でも通用したことから、本格運用を考える投資家の「資産成長×安定」両立モデルとして十分検討に値します。

EA導入のメリットと次の一歩

Sniper Logicを導入することで

  • 初心者~上級者まで再現性ある運用が可能

  • 低ロット運用でリスクを抑えつつ、中長期的な高い利益効率を実現

  • トレンド・ボラティリティに強く、「大きく負けずに、長く勝ち続ける」ことが狙える

  • リアル相場の変動にも柔軟対応できるATR自動調整型

…など、投資家目線の「実用性」と「安心感」を両立。
特に本テストのような「歴史的大相場」でもパフォーマンスが崩れないことは、今後の変動期にも有力な選択肢となるでしょう。

👉 Sniper Logicの詳細・購入はこちら
https://note.com/realine55/n/n609d419dcc5b

TITANFX

  • 今だけ口座開設&取引で最大17,000円貰える
  • レバレッジ最大500倍
  • 国内FX同等の最狭スプレッド
  • 入出金スピードが速い
  • ビットコイントレードもできる

タイトルとURLをコピーしました