「WiMAXの電池パックが膨らんで怖い…」「でも修理や問い合わせは面倒…」そんな方に朗報です。
本記事では、電池パックの膨張による危険性と、自分で安全かつ確実に交換する方法を徹底解説します。
型番の確認方法から購入・交換手順まで初心者でも安心して実践できる内容をまとめました。
この記事を読むことで、トラブルの原因に納得し、無駄な出費を防ぎつつ、安全にWiMAXを使い続けることができるようになります。
WiMAXの電池パックが膨らんだ!安全に交換するための対処法とは?
「最近WiMAXが熱くなりやすい」「充電の持ちが悪くなった気がする」――そんな違和感を感じていませんか?
実はそれ、電池パックの劣化や膨張が原因かもしれません。
WiMAXに限らず、長期間使用したモバイルルーターの電池パックは経年劣化によって膨らむことがあります。
このまま放置すると、発火などの危険も伴います。
この記事では、WiMAXの電池パックが膨らんだときのリスクや、実際に自分で電池パックを交換する方法について、写真付きでわかりやすく解説していきます。
「WiMAXの電池パックが膨張して不安」「店舗やサポートに頼らずに自分で交換したい」と考えている方に、具体的な解決策をご紹介します。
膨張した電池パックのリスクとは?
WiMAXなどのモバイルWi-Fiルーターに使われているリチウムイオン電池は、時間の経過や使用環境によって劣化が進み、最終的に膨張することがあります。
これは決して珍しい現象ではなく、使用者の多くが経験する可能性のあるトラブルです。
電池が膨らんでしまうと、本体のカバーが浮いてしまったり、発熱がひどくなったりと、見た目や使用感にも異変が出てきます。
最悪の場合、発煙や発火といった事故に繋がる恐れもあるため、早めの対応が重要です。
しかし、「交換したいけど方法がわからない」「どの電池を買えばいいかわからない」といった声も多く、自力での交換に踏み出せずにいる方が多いのも事実です。
ここからは、電池パック交換が必要な状況と、確認すべきポイントについて具体的に解説していきます。
まずは機種を確認!自分のWiMAXは電池パック交換できる?
WiMAX本体によっては、電池パックがユーザー自身で交換できるモデルと、そうでないモデルがあります。
自力での交換を検討する前に、まずは自分のWiMAX端末が対象かを確認しましょう。
① 電池パックカバーが取り外せるか確認
本体裏面を見て、電池パックカバーに爪やスライド式のロックがあるか確認してみてください。
手で外せる構造であれば、交換可能なモデルです。
逆に、ネジ止めされている、または一体型ボディの場合は、自力での交換は難しいため、契約先のサポートに相談する必要があります。
② 電池パックの型番を確認する
電池パックを外すことができたら、内部に記載されている商品コード(型番)を確認しましょう。
たとえば「NAD31UAA」などの英数字が記載されています。

この型番が、後で互換製品や純正品を探す際の重要な手がかりになります。
必ずメモしておきましょう。
互換品でもOK?電池パックの選び方と購入方法
メモした型番をもとに、Amazonや楽天市場などのECサイトで該当の電池パックを検索してみましょう。
検索ワードには「WiMAX 電池パック 型番(例:NAD31UAA)」と入力すると見つけやすいです。
販売されている商品には、純正品と互換品があります。
互換品は価格が安い反面、品質にばらつきがあるため、レビューや評価をしっかり確認するのがポイントです。
たとえば、以下のような商品が互換品として販売されています。
また、最近では充電器とセットになっている商品も多く販売されています。
価格やレビューを比較しながら、自分の使用スタイルに合った商品を選びましょう。
電池パック交換の手順と初回使用時の注意点
電池パックを購入したら、いよいよ交換作業に入ります。
以下の手順に従えば、初心者でも安心して交換できます。
① 電池パックの開封と確認
まずは商品を開封し、型番や形状に間違いがないか確認しましょう。
取扱説明書や注意書きがあれば必ず目を通しておきます。
② 本体の電源をOFFにして交換
WiMAX本体の電源を完全にOFFにしてから、古い電池パックを取り外し、新しい電池パックを取り付けます。
無理な力を加えず、正しい方向で装着してください。
③ 初回は100%フル充電を
交換後は、電源を入れずにフル充電を行います。
初回のフル充電によって電池の性能を安定させる効果があると言われています。
④ 初回充電中は電源OFFがおすすめ
充電中に本体の電源を入れてしまうと、放電しながら充電することになり、充電効率が落ちるだけでなく、過充電のリスクも高まります。
初回は特に、電源をOFFにしておくことを推奨します。
ここまで正しく手順を踏めば、WiMAX本体は正常に動作するはずです。
まとめ:WiMAXの電池パック交換は意外と簡単!
WiMAXの電池パックが膨張したり、異常に熱を持ったりするのは、電池の経年劣化が主な原因です。
こうしたトラブルは放置すると危険ですが、自分で対処することも十分可能です。
今回ご紹介した手順を踏めば、自宅にいながら安全に電池パックの確認と交換が行えます。
特に、自分で対応することで時間やコストを大幅に削減できるのは大きなメリットです。
また、互換品を上手に活用することで、コスパよく端末を延命させることもできます。
ただし、安全性のためにもレビューや仕様の確認は怠らないようにしましょう。
WiMAXに限らず、スマートフォンや他のモバイル機器でも同様の症状が現れた際は、この記事の知識を応用して安全な使用を心がけてください。
電池パックの膨張は見逃せないトラブルですが、自分で冷静に対処すれば大きな出費や危険を回避できます。
本記事で紹介した「交換可能な機種の見極め方」「型番の調べ方」「互換品の購入と交換方法」を参考に、ぜひ一度ご自身のWiMAXをチェックしてみてください。
手間やコストを抑えつつ、安心・安全なネット環境を保つためにも、電池トラブルは早めの対応が肝心です。
今後も快適にWiMAXを利用するために、ぜひこの知識を活かしてみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
WiMAXの電池パックトラブルに悩む方の参考になれば幸いです。