Microsoft Teamsの使い方と乗り換えのメリットを紹介

Microsoft Teamsでビジネスチャット使っていますか?

皆さんは、仕事でチャットツールやオンライン会議ツールは使っていますか?

恐らく、多くの人がSkypeやZoomやSlackなどのチャットツール・オンライン会議ツールを使っているのではないか?と思います。

では、MicrosoftのTeamsというチャット&オンライン会議ツールは使っていますか?

Teamsは、Skypeのビジネス版のSkype for Businessの後継ツールとして公開されたツールです。

テレワーク化に伴ってビジネスチャットを探している
skypeに代わるチャットツールを探している
Teamsのメリットや機能を知りたい

今回は、チャット&オンライン会議ツールのTeamsに関する上記の様な事や、使い方を紹介していこうと思います。

スポンサードサーチ

Teamsの活用はビジネスにどういった影響が有る?

業務効率化にきっと役立つ

Teamsは、Microsoftが提供するビジネスチャット&オンライン会議ツールです。

その特徴として、ワードやエクセルやOutlookなどのMicrosoft製品と強い連携を取りながら使える所です。

もし、日々の業務でワードやエクセルを良く使っているので有れば、Teamsを使う事で日々の業務の効率化に役に立つでしょう。

テレワークがもっと捗る

Teamsは、Microsoft製品なのでOffice製品と連携する事がとても簡単です。

企業でOffice製品を使っている人は、SkypeやSlackなどのチャット&オンライン会議ツールよりもテレワークがもっと捗るかもしれません。

現在、これからテレワークを導入していて、まだTeamsを使った事が無い企業は試してみる価値有ると思います。

Teamsならビジネスに必要な機能が沢山含まれている

Teamsの使い方や、主にどういった機能が有るのか?解説していきます。

チャットはSkypeユーザーならすぐに使いこなす事ができる

Microsoft Teamsは、Skypeのビジネス版のSkype for Businessの後継ツールとしてローンチされたので、インターフェースはSkypeにとっても似ています。

なので、Skypeを使った事が有る人はすぐに使いこなす事が出来ると思います。

ワンクリックでビデオ会議を行える

Teamsなら、ビデオ会議も簡単に使いこなす事が出来ます。

Teams内のビデオアイコンを押すだけでビデオ会議を行えます。

人数も最大250人まで可能と、小規模から大規模会議やミーティングを行えるので、とても便利です。

ビデオ会議の録音機能・メモ機能

Teamsには、録音とメモ機能が付いています。

録音機能を使えば、ビデオ会議を映像付きで録音する事が出来るので面倒な議事録作成に役立ちます。

ワードやエクセルがTeams内で同時編集できる

Teamsには、ZoomやSlackには無い機能が有ります。

それは、ワードやエクセルやパワーポイントなのでOfficeファイルをTeams内で開いて同時に編集できる点です。

この機能は、Microsoft製品だからこそできる便利な機能なので、是非使ってみて欲しい機能です。

OutlookのスケジュールもTeamsから確認できる

例えば、OutlookやMicrosoftのカレンダーで予定された予定も、同じMicrosoftアカウントでログインをしていれば、Teams内で通知してくれます。

また、予定されたTeamsのビデオ会議などは、OutlookやMicrosoftカレンダーに予定として自動で登録してくれますので、うっかり忘れる事も有りません。

まだまだTeamsには色々な機能が有ります

Teamsはローンチされてから、まだあまり時間が経っていません。

新機能は日々追加されていますので、今後も役立つ機能が追加されると期待して良いと思います。

なので、期待も込めてTeamsを使ってみてはいかがでしょうか。

スポンサードサーチ

Teamsに向いている企業ってどんな企業?

では、どういった企業やビジネスがTeamsに向いているのでしょうか。

Microsoft365製品を使っている

現在、Microsoft365製品を使っている企業はTeamsに向いていると言えると思います。

Teamsの魅力として挙げられるのは、Microsoft製品と強い連携が取れる事です。

という事は、ワードやエクセルを使っている企業の殆どが当てはまる事になります。

Teamsを活用すれば、前述の様にTeams内でワードやエクセルなどを同時編集したり、簡単にファイルのやり取りを行う事ができるようになります。

SkypeやZoomなどのビジネスチャットやオンライン会議ツールを使っている

現在、SkypeやZoomなどのビジネスチャットやオンライン会議ツールを使っているユーザーについても、Teamsに向いていると言えます。

Teamsは、Skypeのビジネス版の後継ツールでも有るので、スムーズに移行する事が可能です。

こういった企業やユーザーもTeamsに向いているでしょう。

テレワークを検討しているまたはテレワークが上手くいっていない

これからテレワークを実施しようとしている、もしくは現在テレワークを行っているけど、従業員同士の連携がイマイチ上手くいっていない…

この様な場合の多くは、従業員同士の日々のコミュニケーションが原因となるケースが多々有ります。

Teamsをビジネスチャットだけではなく、コミュニケーションツールとして使う事で、今よりテレワークがスムーズに行えるようになるかもしれません。

結論:まずはTeamsを使ってみよう

ここまでの話で、Teamsのメリットやどういった企業が向いているか?について概ね理解できたと思います。

最後におさらいです。

業務効率化にきっと役立つ

Teamsは、Microsoftが提供するビジネスチャット&オンライン会議ツールです。

その特徴として、ワードやエクセルやOutlookなどのMicrosoft製品と強い連携が取れる事です。

もし、日々の業務でワードやエクセルを多用しているので有れば、Teamsを活用する事で日々の業務の効率化に役に立つでしょう。

テレワークがもっと捗る

Teamsは、Microsoft製品なのでOffice製品と連携する事がとても簡単です。

企業でOffice製品を使っている人は、SkypeやSlackなどのチャット&オンライン会議ツールよりもテレワークがもっと捗るかもしれません。

現在、これからテレワークを導入していて、まだTeamsを使った事が無い企業は使ってみる価値が有ると思います。

スポンサードサーチ

Teamsのプランについて

Teamsには、誰でも使える無料版とMicrosoft365版の2種類が有ります。

それぞれの違いを簡単に紹介しておきます。

Teamsの無料版

Teamsの無料版は、Microsoftアカウントを取得していれば、誰でもすぐに使う事が出来ます。

無料版でも十分に使えるので、まずはこちらを試してみてはいかがでしょうか。

小規模ビジネス向けの Teams を無料で
チャット、コラボレーション、会議をどこからでも、Microsoft Teams なら 1 つの場所で行うことができます。しかもすべて無料です。

Microsoft365版のTeams

Office365の後継サービスの、Microsoft365ユーザーならもっと高機能なTeamsを使う事が出来ます。

Microsoft365について詳しく知りたい方は、こちらをどうぞ。

Microsoft365(office365)の価格とクラウド&テレワーク化
Microsoft365(旧office365)でテレワーク化のメリットとデメリットを解説します。マイクロソフトのクラウド化サービスでテレワーク化を目指す際の機能の解説から導入にあたってのメリットやデメリットを実体験を基に解説しています。Microsoft365(旧office365)の価格設定や各プランの違いなどもわかるのでテレワーク化やクラウドサービス導入を検討している方は参考になると思います。

Microsoft365版のTeamsで使える機能を知りたい方は、こちらをどうぞ。

Microsoft Teams | 法人向けプランの比較
Microsoft Teams は、あらゆる種類のグループのために設計されています。ビジネス規模に適した Teams プランを見つけてください。Teams 無料版にサインアップすることも、Microsoft 365 の一部として入手することもできます。

現在、Teamsを使っていてフリーズして困っている方はこちらをご覧ください。

Teamsがフリーズした時の解決方法
Teamsを使用している時に急にフリーズして動かなくなった時の解決方法を紹介しています。Teamsの再起動や再インストール方法も解説しています。
タイトルとURLをコピーしました