FANZAプラグイン 安定取得用 Cron設定マニュアル(Xserver例)
1. 目的
FANZAプラグインは WordPress 内部の擬似Cron でも動作しますが、アクセスが無いと処理が停止する弱点があります。
そこで Xserver のサーバーCron を利用して 外部ランナーURLを定期実行 し、バックグラウンド取得を安定稼働させます。
スポンサードサーチ
2. ランナーkeyとは
- FANZAプラグインが生成する 認証用セキュリティトークン
- 各サイトごとにランダム生成され、DBの
fanza_runner_settings
に保存 - 外部ランナーURLに必須:
https://example.com/wp-admin/admin-post.php?action=fanza_runner&do=step&key=<ランナーkey>
3. ランナーkeyの確認方法
方法A:管理画面
FANZAプラグインの設定画面や設置マニュアル画面に「外部ランナーURL」が表示される場合あり。
方法B:phpMyAdmin
wp_options
テーブルを開くoption_name = fanza_runner_settings
を検索- 中の
public_key
を確認
方法C:WP-CLI
wp option get fanza_runner_settings --format=json
スポンサードサーチ
4. XserverでのCron設定手順
- サーバーパネルにログイン
- 「Cron設定」を開く
- 「Cron設定追加」をクリックし、以下の設定を登録
5. 設定例(Xserver)
Cron①:バックグラウンドStep実行(1分ごと・必須)
/usr/bin/curl -sSf --retry 2 -m 60 "https://example.com/wp-admin/admin-post.php?action=fanza_runner&do=step&key=<ランナーkey>" > /dev/null 2>&1
Cron②:ヘルスチェック(10分ごと・推奨)
/usr/bin/curl -sSf --retry 2 -m 60 "https://example.com/wp-admin/admin-post.php?action=fanza_runner&do=health&key=<ランナーkey>" > /dev/null 2>&1
Cron③:WordPress擬似Cron(2分ごと・任意)
/usr/bin/curl -sSf --retry 2 -m 60 "https://example.com/wp-cron.php?doing_wp_cron=1" > /dev/null 2>&1
スポンサードサーチ
6. 注意点
wp-config.php
に以下を追記して内部Cronを無効化推奨:define('DISABLE_WP_CRON', true);
- WAFやBasic認証が有効な場合、ランナーURLを除外設定しないとアクセス失敗
- ランナーkeyはサイトごとに異なるため必ず正しいものを使用
- 漏洩した場合:
fanza_runner_settings
を削除 → プラグイン再有効化 → 新しいkey生成
7. 動作確認
- Cron登録後、1〜2分以内に「バックグラウンド進捗」の「最終更新」が動くか確認
- 手動で以下URLにアクセスして
OK
が返れば正常
https://example.com/wp-admin/admin-post.php?action=fanza_runner&do=step&key=<ランナーkey>
https://example.com/wp-admin/admin-post.php?action=fanza_runner&do=health&key=<ランナーkey>
8. まとめ
FANZAプラグインを安定稼働させるには Xserver の Cron設定が必須。
「Step(1分)」と「Health(10分)」を登録すれば、取得が止まらず安定運用できる。