エクセルで最大値を求めるMAX関数と最小値を求めるMIN関数

最大値と最小値を求める方法教えます

エクセルで多数のデータを取り扱っていると以下の様な値を求めるケースが多々あると思います。

料金表から最高値/最安値を調べたい
成績表から最高得点を調べたい
一番大きな値/一番小さな値を調べたい

そこで今回は最大値や最小値を求めるMAX関数とMIN関数について解説していこうと思います。

スポンサードサーチ

最大値を求めるMAX関数の使い方

まずはMAX関数について学んでいきましょう。

MAX関数の役割

MAX関数の役割は…

「範囲内の値の最大値を返す」です。

値の最大値なので文字列は無視されます。

なので、指定したセルの範囲の中の数字から一番大きな数字が返されます。

MAX関数の数式

エクセルMAX関数

MAX関数の数式は以下になります。

=MAX(セルの範囲)

連続するセルを範囲指定する時は以下の様にコロンでセルの起点と終点を繋ぎます。

=MAX([セルの起点]:[セルの終点])

また、セルの範囲を「A5」「B15」「A9」「E3」「C4」の様に連続しないセルを指定する場合は以下の様にカンマで繋ぎます。

=MAX(A5,B15,A9,E3,C4)

セル範囲によって少し違うので気を付けましょう。

いかがでしたか?

MAX関数はSUM関数やIF関数の様に使用頻度が激高なのでこの機会に覚えておくのをおすすめします!

最大値を求めるMIN関数の使い方

次にMIN関数について学んでいきましょう。

MIN関数の役割

MAX関数の役割は…

「範囲内の値の最小値を返す」です。

値の最小値なので最大値同様に文字列は無視されます。

なので、指定したセルの範囲の中の数字から一番小さな数字が返されます。

MIN関数の数式

エクセルMIN関数

MIN関数の数式は以下になります。

=MIN(セルの範囲)

連続するセルを範囲指定する時は以下の様にコロンでセルの起点と終点を繋ぎます。

=MIN([セルの起点]:[セルの終点])

また、セルの範囲を「A5」「B15」「A9」「E3」「C4」の様に連続しないセルを指定する場合は以下の様にカンマで繋ぎます。

=MIN(A5,B15,A9,E3,C4)

セル範囲によって少し違うので気を付けましょう。

MIN関数は、使い方が簡単な割に使用頻度がMAX関数の次に多いので覚えておいて損は無いと思います。

スポンサードサーチ

最新のエクセルはサブスクが主流

エクセルは2010までは、売り切りの商品でしたが、最近のエクセルはMicrosoft365という複数のoffice製品がパッケージされたサブスク型が主流となっています。毎月の利用料も数百円からと非常に利用しやすい価格となっているのでおすすめです。

興味がある方は、記事をご覧になってください。

Microsoft365(office365)の価格とクラウド&テレワーク化
Microsoft365(旧office365)でテレワーク化のメリットとデメリットを解説します。マイクロソフトのクラウド化サービスでテレワーク化を目指す際の機能の解説から導入にあたってのメリットやデメリットを実体験を基に解説しています。Microsoft365(旧office365)の価格設定や各プランの違いなどもわかるのでテレワーク化やクラウドサービス導入を検討している方は参考になると思います。
Microsoft365公式サイト
>>最新Officeが毎月1,082円~<<
>>今なら1ヶ月無料でお試しできる<<
1TBのストレージが付いてくる!
Microsoft365公式サイトはこちら

Microsoft365購入リンク

とりあえず、最新版を使ってみたい方は、以下を参考にしてください。

Microsoft 365 Personal

エクセルの価格が高い方へ

エクセルの価格は年々高騰していますので、もし低価格の互換ソフトを試してみたい方は、こちらが参考になると思います。

WPS Officeとは?互換性とサービス内容を紹介
WPSOfficeって知っていますか?表計算や文書作成ソフトで有名なMicrosoftOfficeは皆さんご存じだと思うのですが、同機能を低価格で提供しているWPSOfficeはご存じでしょうか?WPSOfficeはMicrosoftOff...
タイトルとURLをコピーしました