マイナンバーカードを健康保険証として使うべきか?
マイナポイント制度の開始に伴って急激に普及しているマイナンバーカードですが、2021年3月から健康保険証としても利用できるようになりますね。マイナンバーカードを健康保険証として利用できることをメリットと感じる人がいる一方で、マイナンバーカードを持ちある事に対して抵抗が有る人が多いと思います。
手続き方法は簡単なのか?
セキュリティリスクは無いのか?
今回は、上記の様なマイナンバーカードを健康保険証として利用する事のメリットや、どうすれば健康保険証として利用できるようになるのか?についての解説となります。
その前に、マイナンバーカードを持っていなくて、メリットを知りたいと思っている方は、こちらをご覧ください。
マイナポイントの申請がまだの方は、こちらを参考にしてください。
スポンサードサーチ
マイナンバーカードの健康保険証利用
マイナンバーカードを健康保険証として利用する事で、これまでとどう変わるのか?考えてみます。
マイナンバーカードで医療を受ける事ができるようになる
マイナンバーカードを健康保険証として利用すると、病院での診察時に健康保険証の代わりにマイナンバーカードを専用のリーダーにかざすだけで受診できるようになります。
この点に関して、これまでと大きな違いは無いですね。
ただし、今後マイナンバーカードには色々な機能が付与される可能性が有ります。
逆に数年後には健康保険証の廃止などが起こる可能性は有りますが、マイナンバーカードは廃止の可能性は殆ど有りませんので、早い段階でマイナンバーカードの健康保険証利用を進めておくのは、アリですね。
マイナポータルで医療に関する情報を閲覧できるようになる
マイナンバーカードの健康保険証利用の大きなメリットとしては、マイナポータルで自分の医療に関する情報を手軽に閲覧できるようになる。という事では無いでしょうか。
どういった内容が閲覧できるようになるかは後ほど解説しますが、自分の医療に関する情報を手軽に閲覧できることは、これから時代に必要な事だと思います。
なので、マイナンバーカードの健康保険証利用が始まった際には利用してみてはいかがですか?
マイナンバーカードを健康保険証利用すると何が出来るようになる?
マイナンバーカードを健康保険証として利用すると具体的に何が出来るようになるのか?いくつか紹介しておきます。
マイナンバーカードの拡張性が期待できそう
「そもそも、マイナンバーカードを健康保険証として利用しようかな?」と考えるきっかけをお話しします。
私は確定申告をマイナンバーカードを使ってオンラインで行っています。その際に「マイナンバーカードって他にどういった機能があるのか?」を調べた時に2021年3月から健康保険証として利用できるという事を知ったのです。そして、マイナンバーカードの健康保険証利用を行うとこれから紹介する事が出来るようになる事を知ったのです。
余談ですが、私が行っているオンラインでの確定申告方法について興味がある方はこちらをどうぞ。
就職や転職しても健康保険証を切り替える必要無し!
これまでの社会健康保険証の場合は、就職や転職時には一度健康保険証を返却し、新たに発行してもらう必要が有りました。
しかし、マイナンバーカード健康保険証の場合は、その必要が無くなるとの事です。
例えば、離職して社会保険から国民保険に切り替わった際にも所定の手続きが不要になるのであれば、これは大きなメリットになると思います。
また、引っ越しなどで住所変更手続きも不要となれば、更にメリット有りますね。
薬剤・医療費・健診の情報を手軽に閲覧できる
マイナンバーカードを健康保険証として利用するには、マイナンバーカードを使ってマイナポータルで手続きを行う必要が有ります。
手続き完了以降は、医療機関で受診した際の医療費や、健康診断の情報、これまで処方された薬の情報など、自分の医療に関する情報を手軽に閲覧することが出来るようになります。
これまでは、自分で記録しておかないとわからなかった医療に関する情報が、マイナポータルでいつでも閲覧できるようになるというのは、とっても良い事だと思います。
運転免許証とマイナンバーカードが一体化されれば更に便利になる
今後もマイナンバーカードには、色々な機能が追加されていくと思っています。2024年頃までに運転免許証とマイナンバーカードが一体化されると政府からアナウンスされています。
これまでは、健康保険証+運転免許証の2枚を持ち歩いていますが、マイナンバーカード1枚で健康保険証と運転免許証の機能が付与されるとなると「早めにマイナンバーカードを使いこなそうかな」という気になりますね。
スポンサードサーチ
それで…マイナンバーカードの健康保険証利用はアリ?ナシ?
結論…マイナンバーカードの健康保険証利用はアリ
ここまでで、マイナンバーカードの健康保険証利用についてお伝えしてきましたが、特にデメリットとういのは無いというのが私の結論です。
マイナンバーカードの利用には暗証番号が必要なので、一定のセキュリティも兼ね備えていますので、むしろ積極的に取り入れてもいいのかな?というのが意見です。
マイナポータルで医療に関する情報を手に入れて自己管理をしよう
マイナンバーカードを健康保険証として利用する事で使えるようになる、マイナポータルでの医療に関する情報を自分の手元に置いておくことは、年を重ねていくにつれて必要なります。
例えば、医療保険に加入するときに自分の病気の履歴や薬の履歴などが有れば、より適切な医療保険に加入する事もできます。
健診結果を閲覧できれば、日々の自己管理にも役に立ちます。
これからどんどんマイナンバーカードには色々な機能が追加されていくと思いますので、手始めに健康保険証利用から始めてみてはいかがでしょうか。
マイナンバーカードを健康保険証として利用する方法
これまでの途中で、マイナンバーカードを健康保険証利用する際にはマイナポータルでの利用手続きが必要と伝えましたが、もう少しわかりやすく紹介しておきます。
事前に準備しておく事
はじめに必要なものとしては、マイナンバーカードですね。全てはマイナンバーカードが無いと始まりませんよね。
もし、マイナンバーカードの作成方法について知りたい方は、こちらを参考にしてください。
もし、マイナンバーカードを作成するか?迷っている方は、こちらにメリットに関する記事を掲載していますので、ご覧ください。
無事にマイナンバーカードを手に入れた方は、マイナポータルで利用手続きを行う必要が有ります。
その際に、マイナンバーカードのICチップを読み取るICリーダーが必要になります。
スマホで手続きをする方は、マイナポータルアプリで手続きを行うことが出来ます。
しかし、パソコンで手続きを行う方が見やすくて比較的簡単です。パソコンでICチップを読み込むためにICリーダーが必要になりますので、予め用意しておくと良いと思います。
どういったものなのか?を掲載しておきますので、参考にしてください。
これで事前に必要なものは、完了です。
手続はマイナポータルで全て完結
事前準備が整っていれば、実際の手続きは簡単です。
- マイナポータルにアクセスします
- 「健康保険証利用の申込」>「利用を申し込む」を押します
- 保険証利用登録ページの「登録内容確認」を読んで「マイナポータルの利用者登録を行う」をチェックONして「同意して次へ進む」を押します
- マイナンバーカードをICカードリーダに挿します
- マイナンバーカード読み取りページの「申し込む」を押します
- ICカードリーダに挿したマイナンバーカードを読み取ります
- マイナンバーカードの4桁の電子証明書パスワードを入力して「OK」を押します
- 申請完了です
後日、利用者登録が完了します。
少し手間が必要かもしれませんが、是非チャレンジしてみてください。
スポンサードサーチ
マイナポイント第二弾がはじまりました
2022年6月30日からマイナポイントが最大20,000円分貰えるマイナポイント第二弾がはじまりました!
今回の保険証利用登録を行えば7,500円分のマイナポイントがもらえるので絶対にやっておいてください!
マイナポイント第二弾の詳細はこちらで解説していますので見逃さず確認しておきましょう!