WordPressサイトをカラフルボックスで運営するのはどうか?
ご訪問いただき有難うございます。
WordPressサイトを運営しはじめてこれまでに様々なレンタルサーバーを契約してきました。レンタルサーバー選びは、とても大事な事でして、レンタルサーバー選びを失敗すると、サイトが重い、毎月のレンタルサーバー代(ランニングコスト)が高いなどいろいろとありました。
WordpPressサイトを運営していてレンタルサーバー選びを失敗してしまうと以下の様な問題に直面する事になります。
WordPress管理画面のトップページ表示が重い
WordPressの記事やデザイン調整をする管理画面の表示速度が遅い。
投稿一覧の表示件数が増えると表示速度が遅くなる
投稿記事数が増えていくと、その分データベースのサイズが大きくなり、サイト全体の表示速度が遅くなる可能性が有る。
カテゴリ一覧、タグ一覧、キーワード検索一覧などの表示に数秒かかる
投稿記事数が増えていくと、検索結果一覧やカテゴリ一覧などの記事一覧ページに表示される件数を増やしたくなりますが、必要以上に増やしてしまうと表示速度が遅くなって、ユーザーの離脱率が悪化してしまいます。
新規記事投稿後、「公開」ボタンを選択し公開完了までに数十秒かかる
頑張って、新規記事を作成して「公開」を押し実際に公開が完了するまでに、もっさりした感じに公開される。
こういったレンタルサーバーへのお悩みの多くは、良質のレンタルサーバーを選ぶことで解決できることが殆どです。
そこで高速レンタルサーバーのカラフルボックスについて私の体験談も踏まえて、ご紹介していこうと思います。
スポンサードサーチ
カラフルボックスのサービス内容を解説します
まず、カラフルボックスについてご紹介させていただきます。
カラフルボックスはクラウド型レンタルサーバーの完成形
- レンタルサーバー名:カラフルボックス
- 利用実績:未公開(2019年7月現在)
カラフルボックスとは2018年7月にローンチされた次世代クラウド型レンタルサーバーです。カラフルボックスは、料金プランの変更がいつでも気軽にできる柔軟性やレンタルサーバーでのサイト運営が初めての方でも扱いやすいコントロールパネル設計で、これから注目されるかもしれない次世代クラウド型レンタルサーバーです。
無料お試し(トライアル)は有るのか?
カラフルボックスは30日間無料お試しができます。この期間中にスペックやサービス内容を検討する事ができますね。
シンプルで最適な料金設定で最新スペックサーバーが480円~/月で使える
カラフルボックスの初期費用及び毎月の料金は以下の様になっています。
- 初期費用:2,000円(税別)※3ヶ月以上の契約なら0円
- 月額料金:480円(税別)~
最安プランを例とした料金設定
BOX1 | |||
契約期間 | 初期費用 | 毎月の料金 | 初回合計(別税) |
1ヶ月 | 2,000円 | 720円×1ヶ月 | 2,720円 |
3ヶ月 | 0円 | 680円×3ヶ月 | 2,040円 |
6ヶ月 | 0円 | 640円×6ヶ月 | 3,840円 |
12ヶ月 | 0円 | 580円×12ヶ月 | 6,960円 |
24ヶ月 | 0円 | 540円×24ヶ月 | 12,960円 |
36ヶ月 | 0円 | 480円×36ヶ月 | 17,280円 |
カラフルボックスの料金プランですが、複数年契約であれば480円/月~、1ヶ月契約であれば720円/月~ととっても安価な価格設定になっています。しかも、初回に3ヶ月以上の契約なら「初期費用無料!」ととても良心的です。料金プランに関する詳細は以下の「公式サイトで料金プランを確認する」を押して確認してみてください。
各プランを最長契約期間を例にいろいろと比較
36ヶ月契約 | 初期費用 | 毎月の料金 | 容量 | コア数 | メモリ |
BOX1 | 0円 | 480円 | 30GB | 1 | 1GB |
BOX2 | 0円 | 880円 | 150GB | 3 | 4GB |
BOX3 | 0円 | 1,480円 | 200GB | 4 | 6GB |
BOX4 | 0円 | 1,980円 | 250GB | 5 | 8GB |
BOX5 | 0円 | 2,980円 | 300GB | 6 | 10GB |
BOX6 | 0円 | 4,980円 | 350GB | 7 | 12GB |
BOX7 | 0円 | 6,980円 | 400GB | 8 | 16GB |
BOX8 | 0円 | 13,980円 | 500GB | 12 | 32GB |
このサイトでもご紹介してるエックスサーバーやジェットボーイの間の価格設定になっています。プラン毎の割り当てリソースも明確に記載されているのでサイト規模に合わせて最適なプランを決める事ができそうです。
サーバースペック
- CPU:1~12コア(プランにより異なる)
- メモリ:1GB~32GB(プランにより異なる)
- 転送量:1TB~8TB(プランにより異なる)
サイト運営後でも規模に合わせてプラン変更が可能
クラウド型レンタルサーバーの特徴の一つでもあるのですが、サイト運営後にサイトボリュームが増えて契約プランのアップグレードを行う際に、サイトを切断させることなく契約プランのアップグレードを行うことが可能。
高速Webサーバー「LiteSpeed」搭載
WebサーバーにはApacheとの完全な上位互換でこれまでより高速表示を実現する次世代Webサーバーである「LiteSpeed」が採用されています。WordPressのベンチマークでは、旧来のApacheに対して約3倍、Nginxに対しては約5倍以上の表示速度と言われています。HTTP/2標準にも対応した高速サーバー。
しかも、全プラン高速SSD対応なので快適に使えるようです。
カラフルボックスのサービス
- 容量:1TB~
- データベース数MySQL:無制限
- マルチドメイン数:無制限
- PHP対応バージョン:PHP7/PHP5
- 独自SSL:無料
- 日本語サポート:有
- アダルト:OK※専用プラン有
簡単に操作が出来るコントロールパネル「cPanel」
コントロールパネルには、レンタルサーバー運用初心者でも扱いやすい「cPanel」を採用しているため、直感的なUI(ユーザーインターフェース)で誰でも簡単に操作ができる。
14日間自動バックアップ!選べるバックアップデータの保存先
過去14日分を自動でバックアップしてくれるのに加えて、バックアップのデータ保存先を東日本と西日本から選択できるのでこれまでのレンタルサーバーよりデータ消失のリスクが減るのではないかと思います。
次世代セキュリティ「Imunify360」でサイトを守る
海外で圧倒的な人気を誇る次世代セキュリティソリューション「Imunify360」を導入し、「WAF / IPS / IDS」にも対応。ファイアーウォール、マルウェア・改ざん検知、改ざん事前防止といった企業必須のセキュリティツールを標準で利用できます。カラフルボックスは、不正アクセスや情報流出などを防ぐためのセキュリティ対策も万全に整えています。
SSL証明書が無料で利用できる
Googleから常時SSL化(https)推奨のアナウンスが出たことによって、今やWebサイトのSSL化は必須になっています。しかし、SSL証明書の取得には無料~有料まで複数有り選択するのも一苦労です。カラフルボックスでは、SSL証明書を無料で利用できます。
マルチドメイン対応で無制限
マルチドメイン対応で無制限なので、独自ドメインを無制限に追加できます。もちろんサブドメインの追加も無制限。日本語ドメインにも対応しています。
データベース数無制限
データベース数も無制限なので、複数ドメインで多くのサイトでデータベースの追加で行えます。
その他の主な機能
ファイルマネージャー/FTPアクセス/phpMyAdmin/CRONジョブ/MINEタイプ設定/WordPress簡単自動インストール/サイト転送設定/アクセス拒否設定/アクセス解析/SSH/アダルトサイトOK/メールアカウント設定無制限
私が今のレンタルサーバーを使うまでの体験談
これまで私が契約してきたレンタルサーバーの体験談
私は、これまで本当にいろいろなレンタルサーバーを契約してきました。いろいろ契約してきたという事は、レンタルサーバー選びを誤ってしまったことが沢山あったという事です。
私は、複数のWordPressサイトを運営していて、契約しているレンタルサーバーも現在は2社となっています。その契約しているレンタルサーバーとは
です。カラフルボックスは現在は使用してはいないのですが、ジェットボーイの次に検討していたレンタルサーバーでして、新たに新規サイトを運営する際は使いたいと思っているレンタルサーバーですので、皆さんも検討してみてはいかがでしょうか?
レンタルサーバーは試してみないとわからない
クラウドサーバーの普及などによって、現在レンタルサーバー会社はとっても沢山有ります。各社独自のサービスや高スペックを提唱しているので、実際に契約する前にお気に入りのレンタルサーバーを選定するのは、結構難しいです。
私のこれまでの経験上、お気に入りのレンタルサーバーを選定するためには、やはり実際に契約してみる事が大事だとつくづく思います。
まだお気に入りのレンタルサーバーが見つかっていない方は、短期間でもいいので実際に契約したり、無料お試しで実際に活用してみてお気に入りのレンタルサーバーを探すのをおすすめしたいと思います。
カラフルボックスボックス公式サイトで無料トライアルを確認する
最後までお読みいただき有難うございます。
WordPressでサイト運営してきて2019年現在で6年程になります。これからもレンタルサーバーに関する新しい情報が有った際は、記事公開していきますので宜しくお願いします。