CSV Importerって?
WordPressを使用して大規模サイトを構築する際に、商品データを一括で取り込みたい時に誰もが使ってるプラグイン=「CSV Importer」!
ブログの引っ越しや、アフィリエイトの商品情報などの一括取り込みにもたいへん重宝します。Importプラグインは色々有りますが、シンプルな仕様なので誰でも簡単に使えます!
CSV Importerインストール方法
WordPressのプラグインインストールから「CSV Importer」で検索して「インストール」→「有効化」(詳しく記載する必要も無いと思いますので、割愛いしますね)
使用方法
左メニューの「ツール」→「CSV Importer」をクリック。
「参照…」ボタンをクリックして、該当ファイルを選択。「Import」ボタンをクリックでWordpressに自動でインポートされ完了です。
※「Import posts as drafts」:チェックを入れると「下書き」でインポートされます。誤って公開されるのを防ぐために、一旦はチェックを入れていた方がいいかもしれません。
※「Organize into category」:カテゴリを指定する項目ですが、データ内情報のカテゴリがそれぞれ異なる場合は、チェックは入れない方がいいです。csvデータ内でカテゴリ設定ができますので、チェックは入れなくて良いでしょう。
下記は、編集できる項目です。
(下記の項目の並びは、Export to Textで出力される並びに極力合わせています。)
csvデータ側の1行目で使用する見出しは以下です。
- csv_post_title:タイトル
- csv_post_date:投稿日時
- csv_post_type:投稿タイプ(post:投稿ページ。page:固定ページ)
- csv_post_categories:カテゴリ
- csv_post_tags:タグ
csv_ctax_タクソノミー名:カスタムタクソノミー。複数ある場合は「,(カンマ)」で区切る。 - csv_post_slug:スラッグ
- csv_post_post:本文
- csv_post_excerpt:抜粋
- csv_post_author:著作者
- csv_post_parent:親ページID
- +「カスタムフィールド」